当ブログの記事内では『アフィリエイト広告』などの広告を掲載している場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。問題のある表記がありましたら、お問合せよりご一報くださると助かります。
お待たせしました!41番目の方のブログde鑑定が出来ましたーっ!
途中、イレギュラーな仕事が入ったり、対面鑑定で集中力が途切れたりして時間がかかりまくりましたが、やっとこ出来上がりました。
線が複雑で(特に知能線)、後から後から線が観えてきて、終わりが見えませんでした。本当、完成に辿り着けて良かったよー。(´;ω;`)
今回の相談内容
ご依頼者は、栗さん。女性47歳の方です。

私の今後ついて。46歳で○○○になり、全く自信がありません。今、私が行っていることが正しいのか、退職まで、やっていけるのか。
パートナーはできるのか。
文字数は少ないですが・・・なかなか、奥深い相談ですよ~。この質問の文章にも性格がでてますね~。(◜◡◝)
手相についての質問

右手の人差し指の下、星の手相に見えるのですが…。どうですか?
うんうん。これは、スターに観えますね。>「栗さんを現す線・相」のとこで後述します。
初見の印象
対面鑑定だと「はい。手を出してー。」でパッと出された状態(指先が手前側)で観ます。↓この状態の方が観やすいので、まずは指先が下にある写真から。
送っていただいた写真を加工して明るくしました。
反対にして、気になるポイントを書きいれてみました。
- 左右ともに細かい線が多いし、全体的に複雑で何がどうなっているのやら?
- 左右とも生命線が長いよ。
- 左右とも感情線の小指下が乱れてる?
- 左手、ラッキーMになってるね!
- 左手、放縦線が赤くなってる?障害線にも繋がってる?
- 右手、知能線に島がある?ってか、複雑な線の出方だな。
- 右手の方が、ちょっと大きいね。
- 右手、金星丘が発達してる(盛り上がってる)ね。
でしたー。
それぞれの線を詳しく観ていきましょう!
少しだけ大きい右手
パナセ流ですが、手のひらの真ん中辺りから下部分を【(手の)下半身】と呼んでいます。
栗さんの場合、右手の金星丘の張り出しが強いので、下半身が大きく見える=右手の方が、左手に比べて大きく見えているのだと思います。
金星丘の部分は、親指の筋肉群がある部分なので、手や親指をよく使う人は、この部分が発達しています。
栗さんも手や親指をよく使う仕事なのか?右手が利き手で、字を書くときに力が入るクセがあり発達しているのか?ですが、手相的に観れば、右手だけ大きい人は、外向きに頑張っている人です。
本来持っている性質よりも自分を強く見せて、下半身を踏ん張るように頑張っている人で、そうすることで自分自身を守っている人なのだと思います。
感情線
左右とも同じような線の出方になっています。
左右とも①小指下辺りが乱れています。婦人科系の手術をされたことがあるそうだし、島になっているようにも観えるし、ホルモンバランスが崩れるお年頃でもあるし、今後も婦人科系には注意して下さい。
左右どちらも①紫+②ピンクを合わせた線が、メイン感情線になります。少し弧を描きながら人差し指の手前まで伸びています。この相の人は、愛情豊かですが、愛情表現が遠慮がちな人です。
愛情や気持ちを素直に表現することが苦手で、本心が相手に伝わりにくいため、自分の気持ちを理解してくれないと、一人で落ち込んだりイライラしたり・・・。
ある日、唐突に不満が爆発して周囲を驚かせるようなことにならないように、面倒くさがったり恥ずかしがったりせず、普段から”もう一言二言”感情を表現するようにしていきましょう。
左手②には、薬指の下辺りに小さな島があるように観えました。感情線の島は、どこにあっても愛情面での不満や人間関係のトラブルなどを暗示しています。
感情的になって、せっかくの出会いや職場の人間関係を悪くしないように気をつけるように・・・ですが、栗さんの場合、ちょっと神経質になっているのかもしれません。
周囲に気を遣いすぎて、 「いらん心配や気遣いをさせてしまうようなら私が黙っておけばいい。」と思って、ぐっと何かを我慢していませんか?
我慢したり、相手が分かってくれないと落ち込む前に、自分から相手や周囲に分かってもらえるように言葉を尽くしていくことも大事だと思いますよ。
②の先に、③青が薄っすらと木星丘に届くぐらいに伸びています。育成中の線だし、社会経験を積む中で育ててきた線だと思います。
③の線まで含めたなら、長い感情線になります。感情線が長くなるほど情熱的で自己アピールに長けたタイプになります。気持ちを表現していくように努力してきた人なんだと思います。
③の線は、指の付け根(基底線)まで届いていません。愛情深い性格ではあるものの、相手への言葉が一言二言足りないところがあるようです。
遠慮しすぎは、いらぬ誤解を生むこともあるので、これからも頑張って気持ちを表現していくようにしましょう。
左右とも、②から④水色が真横に伸びていました。知性で感情を抑制している線です。色んな気持ちが渦巻いているのに、現実的思考で感情を抑えている感じです。
③と④で二又になっています。人付き合いの面において誠実で常識人。恋愛に対しても真面目で、ちょっと堅物なとこがあるので、発展しにくい面もあります。
この先、パートナーを見つけたいなら、少しガードを緩めたほうがいいかも?です。
知能線
左右とも同じような線の出方になっています。①②③の部分が、現在の栗さんの知能線となっていますが。その先に④⑤⑥があり、とても複雑な出方になっています。>分析するのに時間がかかったわ~。
①左手は、縦に切るような線があり、18歳ぐらいまで島1になっているように観えました。②に切り替わるところで、島1に重なって島2があるように観えました。
島1は、高校生ぐらいまでの時期となります。若い時の乱れで、左手の方が乱れ具合が強いので、傷つきやすい面があったのかもしれません。
島2は、18歳~23歳ぐらいまでの時期となるので、大学時代~就職したての頃となるので、進路に迷っていたか?就職に苦労したか?将来のために猛勉強していたか?修行期間だったか?で、頭をいっぱい使っていたのでしょう。
右手にも、縦に切る線があり、左手と同じように島2になっているようにも観えます。知能線の流年で観ると、島2は18~23歳ぐらいです。
島もあれば、切るような線もあるので、乱れている部分となります。この部分は、生命線と重なる部分でもあるので、生命線のところにも書きます。
知能線の乱れと観るなら、気分にムラがあり、1つのことに集中しにくい面がありますが、周囲が驚くような発想力がある人です。
左右①+②が、元々持っている知能線になると思います。どちらも薬指の下には届いていない長さになるので、短い知能線となります。
①②の部分だけを観れば、頭の切り替えが早く「思い立ったら即行動」な人。長く考えるのは苦手で、白黒の判断が早い・・・というか、白黒早くつけたい人で、自分で体験しながら多くのことを学んでいくタイプです。
②の線は、山なりになりながら勢いよく伸びているので、1つのことを正確に繰り返すことが得意な人でもあります。
②から③が弓なりに小指下まで伸びています。①②③を合わせた線が栗さんの現在の知能線で、①②の短い知能線を内包していると思って下さい。分かりやすく④⑤⑥を抜いた画像を。
①②③を合わせると標準より少し長い知能線になり、③の先端が少~し小指側に上向いています。
この相の人は、現実的でありながら夢のある考え方もできる人。考え方のバランスが取れているので、大きな失敗をすることはなく、(叶えたい夢があるなら)コツコツと夢を叶えていけます。
水星丘に向かっているので、金銭感覚にも長けていて、生活力もあり、やりくり上手です。
④⑤⑤については、同じような線の出方になってはいるんですが、ちょっと違うので、それぞれの手で説明します。
左手の知能線
分かりやすく、線を順番に観ていきます。
左手は③から④の枝線が出ているように観えました。この④が出ていることで、③と④で小さな二又になっています。器用貧乏なところがあって、何でもそれなりに卒なくこなしますが、基本的に好きなことしかやりたくないタイプ。
この④から、さらに⑤の枝線が伸びています。現実的思考の線。現実を観るようにしている線とも言えます。さらに、知的好奇心や興味の幅が広がっていることを現しているとも言えます。アンテナの数が増えてきているってことですね。
そして、④から⑥が弓なりに伸びて、⑤と繋がり島のように観えました。
知能線に島がある人は、デリケートで繊細な神経の持ち主です。頭痛持ちの人にも現れやすいです。線の途中であれば、知能線の流年でスランプの時期を観たりしますが、栗さんの場合、先端が島になっています。
先端に島ができている場合、仕事のしすぎや人間関係で過剰に悩んでいる状態かも?で、うつや神経症にならないように注意です。
①~⑥を全部を含めれば、手の端まで届く長い長い知能線にもなります。ちょっと考えすぎなんだと思います。と、考え過ぎがクセになっているようにも思います。
元々は、①②の短い知能線の人です。若い頃は、さっさと白黒つけて「はいっ次!」と出来ていたはずなのに、いつからか考えてばっかりになっていませんか?
ずっと同じことばかりグルグル考えてしまって、思考の堂々巡りになっているようなら、思い切って環境を変えてみるとか、ちょっと贅沢な気分転換をしてみるとかして、脳を休ませて、気分アゲアゲになるようなことをしましょう。
コロナも落ち着いてきたので、お得なキャンペーンを活用して、子供さんと旅行とかに行ってみるのもイイですね!
仕事には全く関係ない読書なんかも良いですよ。心理療法の一環として活用する「読書セラピー」も広まってるそうですよ~。
ストレスを減らしたいなら、読書がおすすめです。
— 岡 健作@STUDY HACKER(ENGLISH COMPANY と STRAIL) (@oka_kgs) December 9, 2021
研究によると、読書にはヨガやユーモアと同等のストレス軽減効果があるのだとか。海外では、読書を心理療法の一環として活用する「読書セラピー」も広まっています。
知識が得られるうえに心も落ち着くのであれば、一石二鳥ですよね。
ここで、左手の知能線の鑑定は出来た!と思っていたら・・・
この線なんだ?
太陽線を鑑定していて、知能線③から小指(水星丘)に跳ね上がる枝線が観えてきました。「あれ?これも知能線になるんじゃね?」って感じですよ。
③から伸びる枝線となり、③との二又相になります。この相を持つ人は、頭の回転が早く、ビジネスセンスがあります。人当たりが良いので人望もあります。
子供さんが成人し、自由時間が増えてきたなら、思い切って、起業してみるのもアリアリの人だと思います。
右手の知能線
右手も同じよう④⑤⑥と出ていますが、左手とはちょっと違いますので、分解して観ていきましょう。
③の上に、薄く青点線が観えました。この線があることで、大きな島1ができているように観えます。島1も、左手の先端の島と同じように、神経質になっている状態を現していると思います。
35歳以降、36、37歳~55歳ぐらいまでの期間が島になっているようです。(今ですね!)30代後半頃から、③の線が伸びてきたのだと思いますし、この頃から色々と不安や心配が増え、悩み事となって考えることが多くなったのでは?
③から④と⑤がでています。左手と同じように現実的思考の線ですね。二又のようになっていますが、今はまだ二又相とは言い切れない状態です。>この先、変化していくと思います。
そして、⑥がでて、④⑤⑥で島2ができているように観えます。この島2は、左手の先端の島と同じです。
右手には、島1もあるし島2もあるし・・・。仕事そのもののことや人間関係の不安や心配や悩みが、そのまま現れているようです。
難しく考えすぎなんだと思いますよ。ただ、仕事柄、あらゆることを想定して考えないといけないので、「考えるな」と言っても、考えることも仕事の一部なので、これはもう性分だと割り切ったほうが良いですね。
考えすぎて、それがストレスとなりプレッシャーとなり、自分を苦しめてしまっているようです。こういう場合、やるべきことは、筋トレです!(๑• ̀д•́ )✧ドヤッ
体力気力も落ちてくるお年頃でもあるので、お家で出来る筋トレを始めましょう。パナセさんオススメは、ぶらさがり健康器です!(๑• ̀д•́ )✧ドヤッ
マメ防止や手首を痛めないように。
自分の体重で加重して、地球の中心に向かって、身体をまっすぐ伸ばす!1回10秒を1日数回、ぶら下がりを続けていくだけで、全然違ってきます。
最初の頃は、日に数回ぶら下がるだけでマメが出来てきます。10秒以上ぶら下がれるようになったら、懸垂ができるように鍛えていきましょう。
筋トレしている時って、考え事ができないんですよ。それが、良い気分転換にもなります。ぶら下がるだけで筋力を鍛え、気分転換になり、脳みそも休憩でき、ホルモンバランスもメンタルも整ってくる。なんて、お得!\(^o^)/
ここで、右手の知能線の鑑定は出来た!と思っていたら、え?右手にも・・・ある?
この線なんだ?
太陽線を鑑定していて、右手にも【この線なんだ?】な線がありました。
当初は、太陽線だと思っていて、線を描こうとしたのですが、よくよーーーーく観ると、知能線を突き抜けてないように観えました。
知能線を突き抜けてないなら、この線は月丘の下部に向かって伸びる知能線になります。この線がある人は、想像力豊かな空想家です。
芸術性や精神性を重んじる傾向があり、お金にならなくても好きなことならとことん頑張れるタイプです。理想が高いため満足しずらい面もありますが、人柄や個性が評価されます。
①②③の現実的思考知能線と空想的思考をする知能線の二重知能線となります。異なった仕事を同時にこなしていける人であり、異なった分野の才能を複数持つ人でもあります。
ただ、この線は仕事や人間関係について、あれこれ考えて(空想・妄想)出てきた線のようにも思います。一人相撲な悩みで思考を消費するよりも、想像性や創造性を発揮して、社会人としてのスキルをあげていきましょう!
生命線
緑が生命線です。青は運命線ですが、運命線が入っていた方が生命線のあり様が分かりやすいので描いてます。

左右とも手首近くまで伸び、親指を囲むように強くしっかりした線になっています。長寿の相です。
左手は、中央ラインの内側に収まっていますが、右手は、40歳を超えたぐらいから中央ラインぐらいまで張り出しが強くなっています。
同じ時期に影響線も開運線も昇っています。(後述します。)社会運(仕事の運気)が上がり、体力・気力も盛り上がっています。=体力・気力を盛り上げないと(強く見せないと・強くいないと)ダメな仕事とも言えます。
左手は、薄っすらと二重生命線になっているようにも観えます。右手の張り出し分を、左手は二重生命線で体力・気力を補っているのだと思います。

左右①知能線と重なっている部分、左手は18歳ぐらいまで島になり、右手は乱れがあります。子供の頃、身体が弱かったか?打たれ弱かったか?家庭または学校など。何か環境的に大変だったか?
右手②20~23歳ぐらいまで島が出来ているようにも観えました。知能線の島の時期とも重なりますので、修行期間だったか?お仕事が大変だったか?
左右と、手首線を底辺にした三角形の土台線がでています。この土台線がある人は、家庭や家柄、家系がしっかりしている、しっかりとした教育を受けてきている等、人生においての土台(基礎・基盤)がしっかりしていることを現します。
ラッキー相となるので、恵まれていることに感謝して、自分の才能や能力を活かす努力をしていきましょう。

左手の金星丘は、大きめな格子状に線がでています。身内や親しい人に対しては、愛情深く大らかな人で、包容力のあるタイプ。
右手の金星丘には、横筋が多く出ています。外向きには、ストレスを受けやすく感じやすい人ですが、人のココロの痛みが分かる繊細なタイプでもあります。
開運線
左右、同じように開運線が昇っています。年齢順に左右ごちゃまぜで鑑定していきますが、流年を取るのが、とても難しくて、微妙にずれている気がします。スミマセン。
左手28歳頃。中指(土星丘)に向かって伸びているので、転職したか?良き出会いがあったか?仕事や社会運が上がっています。
左右30歳頃。左手には影響線1が入り込んで、中指(土星丘)に向かって伸びています。何かしら誰かしらの影響を受けて、仕事運および社会運が上がっています。
左手39歳頃。薬指(太陽丘)に向かって伸びています。ヒト・モノ・コトで良い出会いがあったようです。
右手41、42歳頃。影響線1が入り込んで、中指(土星丘)に向かって伸びています。良い出会いに恵まれて、仕事運が上がっています。
左手、42、43歳頃に影響線2が入り、44歳頃に薬指(太陽丘)に向かって開運線が伸びています。この影響線2は、運命線から伸びているようにも見えるので、仕事関連の信頼する人からの影響を受けて、44歳の長い太陽線に繋がっているように思います。
現在の仕事に転職したキッカケが42歳頃にあったそうなので、そのことを現しているのだと思います。
右手60歳頃。薬指か小指か?どっちの方向に伸びていくか?今は断言できないですが、開運線が昇っています。良き出会いに恵まれるか?金銭的な運気が上がるか?>退職金とか、まとまったお金が入るかも?
運命線に繋がる影響線
左右とも影響線が運命線にくっついて、運命線との橋渡し線のように観えました。
パナセ流の解釈ですが、これまで誰か縁のある人の影響および恩恵を受けて、仕事運が上がっている人だと思います。また、周囲の人からの期待に応えようと頑張ってきたことで、スキルも仕事運も上げています。
これからも、ご縁を大事にし、周囲の人への感謝をし、頑張ってきた・頑張っている自分を褒めて労って、目の前のお仕事を淡々とこなしていきましょう。
お仕事が充実していることは、栗さん自身を輝かせますよ。
障害線
障害線は、過去のものしか観えませんでしたので、さらっと鑑定していきます。
20代、左右ともに複数本の障害線が観えました。婦人科系で調子が悪かったようなので、その影響と社会人として緊張感のある日々だったのかな?と思います。
左右ともに29、30歳頃に、感情線まで届く線が入っていました。恋愛線だと思います。
左手、32歳頃と33、34歳頃。仕事のプレッシャーか?妊娠出産されていた時期なので、つわりが酷かったか?出産後の体調が優れなかったか?
右手、35歳頃。育児で必死の日々だったか?
左手、40歳頃。プライベートなことでストレスを感じて、便秘などの腸の不調があったか?
この写真↑では、放縦線が赤くなって、障害線と繋がっているようにも観えましたが、別の写真↓では、赤味はなくて、別の場所が赤くなっているような?傷跡のような?たまたま押した後のような感じに写ってました。
撮影条件が変わると、線の観え方も印象も変わるんですよね。現在、放縦線が赤くなっているようなら、過労や不摂生などで体力を消耗し肉体の疲れを現しているので、注意して下さい。
右手45歳頃。転職した時期と重なるので、プレッシャーでストレスを感じていたか?ってか、最近ですね。
まだ、そのプレッシャーが継続しているようで、放縦線に繋がるぐらい長い障害線になっています。胃腸の不調に注意して下さい。
左手65歳頃。生命線に小さな島ができているように観えました。
この位置の島は、生活習慣病の気質があることを現しますが、まだ小さな島だし、右手には出ていないので、肥満や糖尿病などにならないように生活習慣・食習慣に注意して下さい。

あと、便秘など腸の不調があるなら、定期的な検査をし、食物繊維多めの食生活を心がけて下さい。
社会との関わりを現す重要三線
はぁ~やっと、ここまできました。いやぁ~遠かった。(-_-)
基本三線(感情線・知能線・生命線)に続いて、重要三線(運命線・太陽線・財運線)です。
それぞれの線を観ていきましょう。
運命線
重要三線の中で、運命線が1番しっかりしていて複雑でした。なんせ、線が多い!
左手①少し月丘寄りから、知能線ぐらいまで強くしっかりした線が伸びています。真面目で責任感の強い人です。
左手②31歳頃、①から②の運命線が伸びていました。31歳頃は、開運線も伸びていたので、生活の拠点が変わった(引っ越しした)とかで、①と②の二足のわらじになっています。
左手③太陽線から薄っすらと運命線が伸びているように観えました。どなたかとの縁がキッカケに、①②とは別のことを勉強しはじめたとか、他のやることが出来たとかだと思います。
右手①生命線に沿うように運命線が伸びています。この相の人は、子供の頃から親の影響力が強く、長男長女に多く観られる相です。
右手②月丘側から線が入り込んでいます。人気運命線の一種です。寵愛線と同じような意味合いになります。異性・同性に関わらず、色々な出会い運もある人で、他人から引き立てられて、運が開ける人です。

右手③月丘上部から伸びています。右手②と同じような意味合いになりますが、①②とは別の2本目の運命線になります。2つの分野で活躍できることを現しています。仕事と家庭を両立している女性にも出てくる線です。
この右手③は、手のひらの中程から伸びているので、結婚して出産したことによって出てきた線だと思います。家族のため子供のため(自分以外の誰かのため)を優先している線です。
左手④35歳の前後2~3年の時期に島になっています。32~34歳で障害線が出ていた時期と重なるので、仕事に家事に子育てに・・・と大変な時期だったのだと思います。
右手④は、左手より長い時期、32歳頃から47、48歳ぐらいまで島になっています。まんま今の時期ですね!ずっと、修行期間のように思っている状態なのか?自分では意識していないけど、何かを我慢している状態なのか?>忍耐線を思われる線が出ているので。太陽線のとこで後述します。
左右⑤55歳以降。左右ともに線があるので、生涯現役でいると決めて、社会的な居場所を持っていたほうが良い人だし、55歳以降も何かしらの社会的立場・役割がある人です。
特に左手は、末広がりの線になっているので、55歳以降、楽しみな未来が待っているかも?>これからの努力や頑張りが未来に反映されていきます。
太陽線
太陽線、左手の①以外、どの線も手のひらの真ん中ラインより上に出ています。パナセ流ですが、こういうタイプの人は、なかなか人にココロを開けないタイプ。
大人になるにしたがって、ちょっとずつ他人に対する対応を自分なりに学んできた人だと思います。ガードが強すぎて、友達もできにくい人だったんじゃないかな?
自分が思っている以上に周囲の人に慕われて信頼されているのに、それを素直に受け取れないところがある人。もう50歳に手が届きそうな年齢だし、もっとオバチャン度をあげられれば、もう少し楽に生きられるようになると思いますよ~。(・∀・)
左手①生命線から伸びる太陽線。44歳頃の開運線です。
左手②月丘上部から伸びるピンク点線に繋がっているように観えました。ピンク点線に繋がっているようなら幸運線になります。
この線がある人は、本人もまったく予期しなかったような偶然の出会いから運勢が好転してくることを示しています。

右手①運命線や知能線から伸びているように観えます。お仕事や知識・知力を活かすことで出会いが広がってきています。
右手②財運線から伸びているように観えます。お仕事を通じて、縁が広がってきているし、ご縁から財運が上がることも現していると思います。
左右③第二火星丘に線が入っているように観えました。横に入る線だけなら【反抗線】となり、ピンク点線から太陽線に繋がっていれば【忍耐線】になります。
【反抗線】は横にすっと伸び、【忍耐線】は太陽丘や土星丘に向かって弧を描くように伸びます。
反抗線ならば、自分と向き合い、自分がやると決めたことは我慢強く打ち込むことができる人ですが、やりたくないことはやらないといった強い意思を持っている人なので、他人から見ると「反抗的な態度」と誤解されるのかもしれません。

忍耐線ならば、見た目の印象は柔らかい人も多いのですが、内面は「勝ち気で我慢強く、しっかりした人」です。我慢を強いられる状況や困難な状況にいても、努力を続けることで着実に運が開いていきます。

財運線
左右で起点の違いがありました。
左手は、生命線の下部から1本線で(途中、弱いところはあるけど)伸びています。この相の人は、向上心の強い頑張り屋さんで、自分自身の努力によって財を得ることを現しています。
途中、線の弱いところがあります。現在、まだ結果がついてきてないか?気分にムラがあり、粘り強さに欠けているため、財を得るために時間がかかることを現しています。
右手は、どの線も運命線から伸びているように観えました。仕事運が良い人に出る相です。現在のお仕事も、運命に導かれるように就いているので、今まで積み上げてきた信頼が財運に繋がっているのだと思います。
また、責任感が強い人なので、「自分のため」だけでは動く気にならない人でもあるように思います。自分のことだけだと、「まぁ食べていけたらいいわ~」ぐらいに、あまり欲の無い人のようです。
結婚線
結婚線は、左右ともに2本観えました。>左手は、真ん中に点線があるようにも観えましたが、3本以上になると、ほぼ意味は無しになるのでスルーして下さい。
左右ともに2本あるので、2回目の結婚の芽もあると思います。
ただ、右手はどちらの線も下がっているので、「いい人がいれば・・・」と思ってはいるものの、実際は結婚にも結婚生活にもネガティブな思いを持っているようです。
ガードが固いところがあり、自分の気持ちを素直に表現することも、まだまだ苦手な人なので、今はまだ子供優先でお仕事を頑張る時期で良いと思います。
とは言え、「もう二度と結婚はしない」と頑なに閉じることなく、ココロの扉は開けておきましょう。
栗さんの性質を現す線・相
スター☆
最初に質問にあった右手の木星丘のスター☆から!言われていた通り、大吉相のスター☆になっています。生命線から上る縦線を中心としたスター☆です。
木星丘には、向上心、独立心、積極性、正義感の意味があります。木星丘に入る縦線はリーダー線。横線は昇運線となり、それらが組み合わさってスター☆を構成していうので、木星丘を強調する相です。
一家を切り盛りし、父親的役割も担っていることで現れた相だと思います。仕事面においても、リーダーシップや協調性があることを現していると思います。


千金紋
左手には、千金紋が出ているように観えました。この線も木星丘を強調する線です。右手にはリーダー線や昇運線を内包するスター☆が出て、左手には千金紋で現れていると言えます。
この線は、レア中のレアな大吉相な線です。別名「成り上がり線」とも言われます。相当な努力の末に大成功をおさめる大吉相の線です。貧乏であっても一生懸命努力することで、大金持ちなれる人です。

向上線
右手には、向上線が出ているように観えました。この線も木星丘を強調する線です。
向上線を持ってる人は、夢や希望を叶えるためにがむしゃらに頑張れる人だし、諦めない強さも持っている人です。

土星環
左右に土星環が出ているように観えました。土星丘は「孤独」という意味もありますので、ネガティブな意味で考えると「今現在、孤独を感じている」「一人で全てを背負い込んでる」状態だと言えます。
ただ「孤独」は悪いとも限らず、「一人が好き」「一人の時間を大切にする」人であるとも言えます。また、この相を持つ人は、「一人の時間」が必要な人とも言えます。

ラッキーM
左右ともにラッキーMができていました。ラッキーMがある人は、調和のとれた人柄が幸運を呼びます。

短気線
左右ともに短気線が入っているように観えました。短気線は、名前の通り、短気な人に出る線です。
名前だけを見ると、すぐ怒るようなイメージですが、確かにすぐに火がつく感じもありますが、「こんちくしょう!負けるもんか!」と負けん気の強さを示しています。
また、第一火星丘の意味を捉えると、「積極的で勝ち気」という意味もあり、この線がでている人は、「目標に向かって果敢にチャレンジし、情熱をかけて行動していく人」でもあります。

注意すべき線
生命線の障害線で書きましたが、障害線に繋がっているように観える放縦線がありました。まぁ、年齢的に出ている人が多い線でもあるので、あまり気にする必要は無いですが、何度も行ってますが、便秘などに注意して下さい。
放縦線
過労や不摂生などで体力を消耗し肉体の疲れを表しています。「お疲れモード」になってる状態ってことですね。

相談への返答とアドバイス

私の今後ついて。46歳で○○○になり、全く自信がありません。今、私が行っていることが正しいのか、退職まで、やっていけるのか。
手相的には、現在の仕事は、これまでの縁から繋がった仕事のように思うので、余程、社会的な変化や体調不良が無い限り、ほわ~と「定年退職までは続けられるように頑張るかー」ぐらいに思っておけばいいですよ。
定年まで10年以上あるんですから、10年後の未来を決める必要が無いです。ってか、決めてたとこで、その通りになるかどうかも分からないですよ。
コロナを経験した今、本当に「ある日、常識が変わる」を経験したんですから、「今日も仕事に行って、明日も仕事にいくつもりで寝て、起きた今日も仕事に行く。」を繰り返せばいいんです。
責任感が強いので、真面目に真面目に考えすぎなんです。職場についてしまえば、深く考えずとも身体が動いているでしょ。身体が動くままに働けば良し!なんですよ。
自信が無いと悩むのも、栗さんが真面目で責任感の強い良い人である証拠でもあるし、自信が無いからこそ、常に勉強しようと思えるし、実際に勉強していくので、自信が無いことは悪いことでも悩むことでも無いと思いますよ!
もうちょっと、オバチャン度を上げて、図々しく生きましょう!図々しくても許されるのは、明るく脳天気(に見える)なオバチャンの強みです!(・∀・)

パートナーはできるのか。
栗さん次第ですね。子供さんが、もう少し大きくなったら、本気でパートナー探しをしても良いと思いますよ。
ここからは、栗さんだけが見える部分です。