リンクを辿って行ってたら興味深いニュース「平均年齢63歳「超熟女」売春クラブ摘発、3億以上売り上げ」ってのを見つけました。このニュースの中で目を引いたのが、超熟女の方々のサービス料金。
料金は1時間9000円、80分1万2000円、2時間2万円などで、関係者によると、1番人気は80分コース。9000円コースの場合、取り分は従業員が5000円、クラブが4000円だった。
これを高いとするか安いとするかは、このサービスを買う人が決めることなんで、そこは置いといて、お姉さまに入るのは1時間5,000円ってとこです。
いくらにするかを決めるのは難しい。
1時間5,000円(現在、1時間6,000円)って、私が対面鑑定で頂いているのと同じ金額なんですよ。
なんか「ん?金額が同じ?同じだけの価値があるんだろうか?」って思っちゃいました。もちろん、比較できるようなものじゃないですけどね。(笑)
私のような自営業者は、自社のサービス料金は自分で決めているので、この料金の付け方に毎度すごく悩むところなんですよ。
同業者の場合
先日来られた方に、「今まで手相を観てもらったことは?」と聞くと、去年だったか?ネットで見つけた人に観てもらったとのことで、同業の方の手相鑑定の内容を聞くことができました。
その人は1時間10,000円ほどの料金で、実際の手相鑑定は10分ほどしか観てくれず、あとは自己啓発的な話ばかりで、そんなの聞きにきたんじゃない!って思ったそうです。
満足できなければ返金するとのことだったけど、返金の連絡をするのも面倒で結局そのまま終わったとのことでした。
日本人の場合、ほとんどの人が「気に入らなかったから返せ」と言うのは苦手で「まぁ仕方ないか」で終わってしまうので、結果的にほとんど返金することは無いのが実情だと思います。
これが10万円とかなったら、返金を求める人も多くなるでしょうが、1万円ってとこが絶妙なラインなんですよね。(一言で言うなら、「商売うまいね」ってことですわ。笑)
弁護士への相談費用の相場が基準
弁護士さんへの相談は、相場として1時間5,000円~10,000円だそうです。(参考⇒弁護士費用の相場)私が弁護士さんに相談にいった時も、30分5,000円でした。
この弁護士相談費用の相場が、私の料金設定の基準となっています。
司法試験という難関を、必死に勉強して突破した方達であり、法律のプロへの相談費用が1時間1万円ほどが相場ならば、国家資格なんて無い占い師は、これが上限だろうと思うのです。(あくまでも私は、ですよ。)
私は、弁護士への相談費用を基準として考えてますが、料金の付け方は人それぞれです。なので、サービスを買う側も、自分なりの基準を決めて購入するようにして下さい。どんなサービスも一緒ですが、「高けりゃいい」ってわけじゃないですからね。