LINEコールde鑑定|離れ変形マスカケを持つGさん

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

パート仕事や選挙の手伝いとかあったりして、だーーーーいぶ時間が空いてしまいました!

5月にLINEコールde鑑定をしたGさんからの質問が、他の方にも参考になる(と思う)とても良い質問だったので、細かく解説つきで紹介します。

ご本人に、掲載了承済。遅くなって、スミマセン!

スポンサーリンク

興味深い質問|マスカケ線の取り方を解説する

右手の質問と線の解説

Gさん
Gさん

右手の気になる点は、
青い線全てが変形ますかけになりますか?
・紫の丸上部は不格好ですが十字線でしょうか?
・紫の丸下部がM字になっているんですが、何か意味はありますか?

また、これは左手にも言えることなんですが、俗に言うM字の線(感情線、知能線、生命線を繋ぐもの)が離れ型なのでM字にならないのですが、似たような解釈はできるものですか?

青い線全てが変形ますかけになりますか?」という質問と↓送られてきた写真。(太字・番号付けはパナセ)

「青い線全てが変形ますかけになりますか?」に先に答えておくと、「全てはなりません」です。

この質問と送られてきた写真を見て、『そっか!手相を見慣れていない人は、こんな風に線を取っていくこともあるんだな。』と勉強になりました。

ちなみに、一般的なマスカケ線の取り方の正解は①になります。細かく説明していきます。

感情線と知能線の間に斜めに伸びる薄い線(↓赤線↓)、知能線と生命線との間に斜めに伸びる薄い線(↓青線↓)があり、繋げていけば②や③のような線の取り方ができますが、

Gさんの右手
感情線と知能線の間に伸びる線
知能線と生命線の間に伸びる線

②の場合、↑赤線↑と↑青線↑を繋げて、生命線に繋がる一本線としてますが、マスカケ線というのは知能線と感情線が合体して出来る線なので、↑青線↑部分ではなく、↓紫線↓のように知能線を辿って繋げれば、マスカケ線と言えなくもないです。

ただ、Gさんの場合、①でマスカケ線となっているので、②の線の取り方でマスカケとする必要がないです。

③も同じく、①でマスカケ線ができているので、線を下げて繋げる必要がないですね。

左手の質問と線の解説

左手の気になる点は、
青い線が薄く繋がっているんですが、薄くても変形ますかけになりますか?右手みたいに繋げようと思えば他の線でも繋がるように見え、何通りも出来ますが、左は薄いです。
・紫の丸上部は、薄めですが十字線になりますか?
・紫の丸右下は、✱が2つあるように見えます。何か意味はありますか?

左手も、知能線と感情線を繋げて『変形マスカケですか?』と質問されました。

Gさんの左手
送られてきた線入り写真

そして『右手みたいに繋げようと思えば他の線でも繋がるように見え、何通りも出来ますが…』と。

左手は、知能線の先端が小指の方に伸びていること(↓赤線↓)で、

感情線と繋げることができる⋯うん。確かに繋げることができるけど⋯マスカケ線となる1本線にするには無理があるというか⋯。

手相観が考えるマスカケ1本線というのは、↓これ↓で、

『マスカケ線は知能線と感情線が合体して出来る線』というのが基本なので、左手はマスカケ線にはなりません。左手の赤線部分は、知能線の枝線になります。

右手みたいに繋げようと思えば他の線でも繋がるように見え、何通りも出来ますが…』と言われているように、線の取り方次第で、どうとでも線ができてしまうとこが、手相の見方の難しいとこでもあるんだと思います。

この質問は変形マスカケの人や手相を勉強している人に、とても参考になると思ったので、線の取り方を細かく解説してみました。参考になれば幸いです。

では。Ḡさんの質問に答えていきます。

知能線

まず。Ḡさんは見ての通り、両手ともに離れ型です。『離れ型な人』というのを前提に、

右手、変形マスカケになるか?

なります!

右手は、↓青線↓(月丘に向かって途中から斜めに伸びる)が本線。途中から↓水色線↓が二又で伸び、手のひらの端まで伸びている。

この青線と水色線を横に繋げることで、マスカケ線(↓オレンジ線↓)となる。

↑オレンジ線↑がマスカケ線となり、このマスカケ線から斜めに別の知能線(青)が伸びている=変形マスカケ。離れ型なので、離れ変形マスカケになる。

マスカケ線+斜めに伸びる知能線=二重知能線で、二重知能線だけで観るなら、↓このタイプ↓になるね。

また、マスカケ線の上に、単独で別の感情線(↑黄緑↑)もあるので、感情線を観ても離れ型の変形マスカケ=離れ変形マスカケになる。

感情線もマスカケ線+単独の感情線=二重感情線(↓タイプC↓)ね。

右手は、離れ型な上に知能線も感情線も二重の変形マスカケで、超々レアな手相ってことになりますね!

左手、薄くても変形ますかけになりますか?

左手は変形マスカケにはなりません。

左手は、横に伸びる青線↓が、途中で斜めに伸び(右手の青の知能線と同じ)、

さらに横に伸びつつ途中で、水色と黄色(小指に向かう)の二又になっている。黄色の枝線は、水星丘に向かっている線になる。

横に伸びる青線が、そのまま真っすぐ端まで伸びていくようなら、将来的に変形マスカケになる可能性はある。(後天的なマスカケ相)

スポンサーリンク

太陰環か水星環

右手:紫の丸下部がM字になっているんですが、何か意味はありますか?

下の丸部分↓確かにMに観える。

でも、これは、たまたまMに観えるだけ。意味はなく、別々の線。

紫線↓が旅行線で、半円を描く黄緑線↓と、たまたま重なってMに見えてるだけ。手相あるあるですね!

黄緑の半円は、太陰環または水星環。

旅行線

旅行線は、左手にも出ている。

神秘十字形

右手:紫の丸上部は不格好ですが十字線でしょうか?

右手、この↓十字で神秘十字形と観ることはできるが、ちょっと弱い。

親指側に、薄い縦線(↓運命線↓)がはいっていて、こっちの十字の方が形が良い。

左手:紫の丸上部は、薄めですが十字線になりますか?

左手は、薄くても形の良い神秘十字形がある。

スター☆星紋

左手:紫の丸右下は、✱が2つあるように見えます。何か意味はありますか?

財運線(黄色)を中心線として、知能線(水色)と知能線から伸びる財運線(山吹色)で構成されるスター☆星紋になっている。

他にもスター☆っぽいとこはあるけど、スター☆星紋と断言できるのは1つしか観えない。

離れ型の人に、ラッキーMができるのか?

最後に、↓この質問↓なんですが。

『俗に言うM字の線(感情線、知能線、生命線を繋ぐもの)が離れ型なのでM字にならないのですが、似たような解釈はできるものですか?』

離れ型の人は、KY線と評されるような変わり者なわけで。その人が、ラッキーMのキーワードである「調和」に当てはめようとすると、離れ型の良さを自ら潰してしまいかねない⋯とパナセさんは思います。

ラッキーMは「生命線と知能線がくっついている」ことがポイントなわけで。

ラッキーMのポイント

離れ型は「生命線と知能線が離れている」ことが大きなポイントなわけで。

手相は複合的に観ていく必要があり。良い相だからと無理に当てはめようとするより、自分のあるがままを受け入れ、能力や才能を活かした生き方をするが良し!ですね。

スポンサーリンク