3月が来たと思ってたら去っていく。

この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

時間が束になって過ぎていく。

先月の対面鑑定のことを書こうと3月頭に下書きしていたのに、アップすることなく、3月も残り1週間。

3月は確定申告があり、マイナンバーカードの更新や免許の更新もあったので、なんやかんやであっという間に今日。

黒柳徹子さんが「年をとると1年が束で過ぎていくように感じるが自分は10年が束になって過ぎていく」と言われていたそうだけど、ほんとその通りで時間が束で過ぎていって、その速度に驚くわ。

副業を本業にするには?

30代男性。会社が副業OKになっているので、ちょっと頑張って国家資格を取得。その国家資格を活かした仕事を本格的にやっていきたいが、平日に動けないと仕事にならなくて、会社を辞めたほうがいいのか?悩んでいると。

で、「辞めるか辞めないか?ゼロか100か?ではなくて、週5日フルタイム勤務から週3日か4日の契約社員とかになれないか?と会社と交渉してみたらいいんじゃない?」

と提案してみれば、( ゚д゚)ハッ!という表情の後、「そっか!そうですね。そんなこと思いつかなかったです。」と。

会社を辞めるは簡単だけど、辞めてしまったら収入ゼロだからね。慣れた仕事なわけだし、長年勤めているなら、交渉してみるもアリアリでしょ。交渉してみた結果、ダメだったら、その時に辞めるか?否か?を考えたらいいと思うのよ。

会社に交渉してみることと同時に、副業を本業にしていきたいなら、ちゃんと本店ブログを作って活動拠点を作ろう!とも提案。この提案にも乗ってくれて、夜には早速「作り始めました」と連絡くれました。

収入の柱は、何本あってもいいですからね。慣れた仕事(会社勤め)からの収入もおさえつつ、副業も活動も増やして、いずれ会社勤めと同じだけ稼げるようになったら、会社勤めは区切りをつけたらいいと思うのよ。

副業を本業ぐらいまでに大きく安定したものにしたいなら、焦らず慌てず、じっくりことことやっていく道を模索したほうが、「急がば回れ」で確実なものになると思うね。

「急がば回れ」は、危ない近道よりも安全な遠回りをするほうが早く着くという意味のことわざです。物事を慌てずに着実に進めることが結果としてうまくいくという意味もあります。

スポンサーリンク

推し活ができないんです。

出張に行く途中に途中下車で手相鑑定に来てくれた方。「沖縄に行ったので…」とくれたお菓子。「美味しいかなと思ったんですが、普通でした。」って。>いや、普通なんかいっ😂

「迷いの人ですよね。」と手相の印象で感じたことを言ってみれば、「そうなんです」と。中寄り知能線があり、独自の世界観を持つ人…ちょっと不思議ちゃんな面がある方で。

唐突に「推し活ができないんです。なんででしょう?」と問われまして。

「ん?推し活?なんでその質問を?」と聞けば、友人知人に「推し活したら」みたいなことを言われたそうで。

「いや、推し活なんて誰かに言われてやるようなものじゃないし、推しがいなくても全然OKですよ。ってか、推しとなることを仕事にできてるから必要ないと思いますよ。」

と答えたら、納得できたようですが、推しがあるのは幸せなことだけど、推しがなくても全然OKだし、なんなら無意識に推しなことを仕事にできてたんだから、さらに幸せなことですよ…等々、色々盛り上がりました。

帰り道、新幹線改札口までお見送りしたんだけど、その後、店に傘を忘れていることを思い出して店に戻れば、この方のスーツケースもそこにあり。

「えーーーっ!スーツケース忘れてるじゃんっ!!(@_@;)」とおどろ木ももの木さんしょの木。すぐさまLINEで連絡をいれ、再度、改札口までダッシュ。ギリギリ出発前にわたすことができて、はぁー良かったぁと安堵安堵。マジで体温あがったわ。

資産運用の話が1番役立ったみたい(◜ᴗ◝ )

50代前半の方。手相で自分の良いとこ悪いとことを知って、この先の人生に注意しながら生きていきたいとのことで。

知能線が何本も出ていたり、太陽環・土星環・金星環もあり才能豊かな人ながら、分離感情線を持つ人で。

分離感情線なのか他の線なのか?ちょっと迷うところがあって、分離感情線の特徴的なことを質問してみれば「そういう面あります。実は…」と聞いた内容で「うん。分離感情線だね。」と確定。

色んな話をしたんですが、最後の方で「idecoとかnisaとか資産運用もやっていけば、財運線も強くなるよ。」ってな話から、どの銀行と証券会社で、どうやればどうなるかな話にまで及んだんですが、この話が一番役に立ったみたいで、帰り道に「大好きなパンと焼き餅なんです」とお土産を持たせてくれました(◜ᴗ◝ )

50代からでも決して遅くない資産運用。私は52歳からidecoとnisaを始めたけど、やってない人は月数千円の少額で、nisaから始めてみるといいね。

created by Rinker
インプレス
¥1,320 (2025/04/18 03:04:09時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク